医学生わくばの欲張り技術ブログ

〜E資格を取りに行く!〜

G検定進捗

 わくばです!

 

 G検定の学習もある程度目処が立ってきたので、ここらで整理しておこうかなと。

 今の所、G検定白本と黒本(左から二冊)は一周して、G検定最短合格指南書(右から二冊目)というKindle本をやりました。f:id:PYEcracker99:20200606213647j:plain

 正直黒本だけでも傾向を掴むには十分だったなと思います。黒本の総仕上げ問題を、本番通り2時間、検索ありで解いた結果9割はとれました。曖昧な記憶でもカンペありなら合格点取るのは難しくないかなと感じます。ところどころ深い理解ができていないと解けない問題がありますが、最後に残った時間でなんとかなると思います。ただ黒本だけでも無論不十分だと思うので、やはりもっと知識面は固めていく必要があると思ってます。

 

 勉強の仕方で注意することとしては問題演習ベースでやった方がよい点ですね。白本は読み物として読みやすくはありますが、全体のまとまりはあまり良くないですし、出題される知識は整理されづらいと思います。黒本の方がまとまっています。文章の穴埋め問題が多数あるんですが、その文章がかなり良質なのでそちらで勉強すると効率的です。白本をやる理由は実際あんまないですが、やはり公式がだしている本なので軽視できないですね。

 

 残りの期間は一番右のWeb模試解説書というのを使って勉強しようと思います。これも問題集なのでアウトプットしつつ知識整理です。

 

 AI白書はどうでしょう笑 正直持ってても積極的に勉強する時間もないですし、意外と語り口調なので本番での検索もしづらいと感じます。僕はなんとなく買ってしまったのでとりあえず法律系やAIの使用例など、時事的な内容だけピックアップして読んでいます。

 

 上記教材以外でおすすめの教材を紹介しておきます。数理的な側面を軽く学びたい方はYoutubeの「Able Programming」さんが非常にわかりやすいのでぜひ。コーディングも含めて学びたい方は「AIを学ぼう!AIRS-Lab」さんなどもおすすめです。後者の方が数式が少なめのなので、数学に抵抗がある方は良いと思います。

 

 残り期間も短くなっていますので、もう少しエンジンをふかしていこうかなと思います。では。

 

 

 

pyecracker99.hatenablog.com

 

 

pyecracker99.hatenablog.com